ポートフォリオ
私のVT一本グソ型ポートフォリオは、特に目立った動きなし。 VTをあと60株欲しいと言い続けて3000年が経過したが、未だ買えない。 円高になりーの円安になりーの、で最近またぐちゃぐちゃな相場ですな。 ここで私の持つ約5200の米ドルを円にして、円高にな…
現金爆増はレバレッジETFを殺処分したため。ドルと円を分けるの面倒だから円換算でやってる。 総資産推移の2021分は、現金が100万円くらいだったはずという適当な記憶でやっているので、だいぶ適当。そうは外れていないはずだけど。 資産が1年前にタイムスリ…
ETFが回復しているのは、円安ドル高のため。 働いていない分、順調に現金が減っているがこれから働くので問題なし。 逆イールド発生とかで、景気後退が懸念されてるご時世、レバレッジETFを利確したいと思っているが、中々どうしてタイミングを掴めない。 こ…
ETFの評価額が前月の-80万円、-6.3%ほどで、暴落というほどでもなかった。 景気よく下がってくれよと思う反面、ITバブルやリーマンショックなどの5年くらいの株価の停滞は勘弁してくれよと願う一面もある。 働いているなら4,5年株価が停滞しても美味しいと思…
結局のところVTが上がり過ぎだった2021年。 コロナの新株が世の中に上場したりするたびに一時的に乱高下したものの、VTの値上がり年率は15.8%くらいと頑張っていた。 分配金も過去最高額を記録していて、4半期ごとに分配するようになった2013年から年平均6%…
前回観測した7月よりも1~2%下がった。 今までが流石に株価が出木杉君だった反動か。 チャイナの不動産やらがヤバい的なニュースを目にするけど、如何せん経済のことはよくわからんため、なんかこうワカランので株は放置。 どうやらここ1か月でVTが5%近く下…
VTの資産割合が95%を切っとるけど、特にリバランスすることもなく放置。 やはりVTの株数が940と中途半端なのがどうにも気になる。 1000株にしたいところだが、そのためには60万円以上の資金を貯める必要がある。 そのためだけに真面目にフルタイムの仕事に就…
本当は4/1にVTを買った分が反映された直後の資産を載せたかったけど、賃貸を探したりとかで忘れてた。まあ、そんな差はなかったような気がするからいいか。 3月に引き続いてVT上がり過ぎ問題。こんだけ上がったら平均的な伸びに回帰したときの落差がとんで…
メインのVTの伸びがちょっとやりすぎのような気がする。2月から5%以上増えているけど、これが1年をかけての利率でもおかしくはない。そのうち平均的な伸びに回帰することでしょう。 たぶん4月ポートフォリオで定時入金は終了し、無職からのセミリタイアへ…
2021年2月資産 2021年2月ポートフォリオのグラフ
2021年1月資産 2021年1月ポートフォリオのグラフ
12月総資産 ポートフォリオ
証券口座にログインするのすら面倒くさいので、Excelで適当に入力。